Site Loader

こんにちは😊
MiKURA本店の丸本です

みなさん毎日食事をされると思いますが、食事が終わった後食べ物がどうなっていくのか、考えたことありますか?💭
食事が終わったあとの身体の中では、消化にかかわる複数の臓器が24〜72時間体制で消化し、栄養を吸収し、不要なものを便として排出しようとしています

まず、食べたものは食道を通過して胃に運ばれます
胃では波打つようなぜん動運動によって食べ物と胃酸を混ぜ合わせ、2〜3時間かけてドロドロの状態になるまで消化すると十二指腸へ押し出されます

次に、十二指腸に送られた食べ物は、胆汁や膵液の助けを借りさらに消化されます
空腸、回腸では7〜9時間かけて栄養素をアミノ酸やブドウ糖など吸収しやすい大きさにまで分解し、腸壁にある”絨毛”から吸収します

ほとんどの栄養素は小腸で吸収さへ、残りが大腸に運ばれます
ここで水分やビタミンが吸収され12〜14時間かけてゆっくりと固形の便になっていきます
ここでの滞在時間が長いと便秘になります💦

消化にかかる時間は食べた内容や量によっても変わりますが、糖質は2〜3時間、タンパク質は4〜5時間、脂質は10時間かかることもあります😵
胃が空になると、収縮運動が起こり消化物の残りを腸に押し出し、次の食べ物を受け入れる準備を整えます
そのため、食べ過ぎてしまうと胃もたれや胸焼けなどになり、消化不良を引き起こします
食事の感覚を4〜5時間空けるべきだ、と言われているのもそのためです❗️

コロナ禍で在宅ワークの方も多かったり、自粛生活だったりで食べることが楽しみ!
でも食べ過ぎてしまって胃腸が疲れているという方も多いと思います😣
そういう時は少し胃腸を休める時間を作ってあげて、心も身体も健康に過ごしませんか?😊

MiKURAではオンラインでのカウンセリング、長時間サロンにいるのは、、という方に腸もみセルフケアも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください😊

mikura-honten